標記の件につきまして、中日新聞社より「令和4年度大相撲名古屋場所」の入場券について、当所の会員限定でチケットの優先販売案内がありましたので、お知らせします。 令和4年7月10日(日)から24日(日)の十五日 […]
新着情報
2021年11月1日から2022年3月4日までを申請期限として実施していました標記のキャンペーンですが、予算の範囲を超えたため、対象期間中ではありますが受付が終了しましたことをお知らせします。 長野県商工会 […]
BCP(※1)の策定・運用は、緊急事態に遭った場合、「企業が生き抜くための準備」として大変有効です。本セミナーでは、松本市・塩尻市・大町市で考慮すべき自然災害(地震・水災・土砂災害等)を特定したうえで、BCPのポイント […]
長野労働局職業安定課より「事業者のための労働トピックセミナー」のご案内がございましたのでお知らせします。 コロナ禍における支援策等について長野県、群馬県、茨城県、栃木県、埼玉県の各労働局県内の事業所を対象と […]
仕事をするうえで最も大切な考え方は「誰の何を解決するか?」という視点です。デザイン思考を通してユーザー視点を学ぶことで、明日からの仕事の進め方がガラッと変わります。下記に心当たりのある方、部下の教育をお考えの方はぜひセ […]
長野県SDGs推進企業登録制度が2019年にスタートして2年半が経過し、2021年3月末までに1,145者の事業者のみなさまが登録を済ませています。 SDGsは各種報道で目に触れたり、学校教育にも取り入れられる等認知度 […]
なし 【申込者数21名・受験者数17名・合格者数0名・合格率0.0%】 インターネットから受験のお申込みをさ […]
YouTubeを始めとした動画配信サイト、SNSの拡大により、動画はビジネスにおいても重要なツールになりました。商品やサービスの魅力を伝えるには資格に訴えかける動画は非常に効果的です。会社のPR、売上アップ、求人など、 […]
9月21日から受付されている長野県の「信州安全・安心な宿魅力向上事業」には多くの事業者が申請されていますが、申請期限が近付きましたのでご連絡いたします。 本事業は観光庁の補助金が活用されているため、国への報 […]
長野県では過去1年間の介護・看護による離職者が全国で2番目に多いという結果が出ていることから、長野県介護支援課より、地域包括支援センターの活用について案内がありました。 長野県が実施した「令和 […]