標記セミナーにつきまして、信越総合通信局よりご案内がありましたので、お知らせします。
========電波利活用セミナー2021========
昨今、社会全体のデジタル化が進展する中で、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTのサービスが広がりつつあります。また、本年度から商用開始された5Gは、大容量・低遅延通信を可能とし新たな社会インフラとしても期待されています。
本セミナーは、5G/IoTに関心をお持ちの方、5G/IoTの利用を検討されている方向けに利活用する上でのヒントを分かりやすくお伝えすることを目的に開催するものです。
【1】セミナー名
電波利活用セミナー2021
~ユーザー視点にたった5G/IoT利活用とは~
【2】開催期日
令和3年2月9日 13:00~2時間程度
YouTubeLiveを用いたオンライン配信(聴講無料)
【3】プログラム
ア 開会・主催者挨拶 信越総合通信局 杉野 勲氏
イ 基調講演
「5Gにどう向き合えば良いのか」
東京大学大学院工学系教授 森川 博之氏
ウ 第1部 取組事例発表 「5G/IoT利活用で目指すもの」
・新潟県
・塩尻市
・小谷村
エ 第2部 パネルディスカッション 「ユーザー視点にたった5G/IoT利活用とは」
〈パネリスト〉
■新潟県 産業労働部 創業・経営支援課 佐々木 淑貴氏
■塩尻市 企画政策部 参事 CTO(最高情報技術責任者) 金子 春雄氏
■小谷村 特産推進室 特産推進室室長補佐 細澤 恵一氏
■株式会社エイビット 執行役員 5Gビジネスユニット長 池田 博樹氏
■株式会社NTTアグリテクノロジー 代表取締役社長 酒井 大雅氏
〈モデレーター〉
■新潟大学工学部教授 佐々木 重信氏
オ 閉会
【4】主催等
主催:信越電波協力会、信越総合通信局、信越情報通信懇談会
後援:新潟県、長野県(予定)